【雑所得】FXの確定申告を解説 – 総合課税と申告分離課税

目次
この記事で解決できる悩み
  • FX取引の税金はどのように計算すれば良いの?
  • 総合課税と申告分離課税の税金の違いは?
  • FX取引の損失は翌年に繰り越せるの?
  • FX取引の必要経費として認められるものは?

FX取引(外国為替証拠金取引)は、少額の証拠金で大きな取引ができる人気の投資方法ですが、利益が出たら確定申告が必要です。しかし、取引形態によって税金の計算方法や税率が異なるため、多くの方が混乱しています。

ぜいむたん
あの…FXで利益が出たんですが、税金の計算方法がよくわかりません。取引所と店頭では違うって聞いたのですが…
ゆーた
そやね、FXの税金は取引所か店頭かで全然違うねん。今日はその違いをしっかり理解して、適切な申告ができるようにしていこか!

1. FX取引の基本と所得区分

FX(外国為替証拠金取引)とは、外国通貨の売買を一定の証拠金(保証金)を担保にして、その証拠金の何十倍もの取引単位で行う取引です。

FX取引の所得区分

FX取引の利益は「雑所得」に分類されますが、取引の形態によって課税方法が異なります。大きく分けると以下の2種類になります。

取引形態課税方法税率
取引所取引
(くりっく365など)
申告分離課税一律20%
(所得税15%+住民税5%)
店頭取引
(FX会社との相対取引)
総合課税所得に応じた累進税率
(最大55%)
ぜいむたん
税率が全然違うんですね!取引所取引のほうが税金が安いってことですか?
ゆーた
その通りや!取引所取引なら一律20%で済むけど、店頭取引やと所得が増えるほど税率も上がっていくんや。年収が高い人やと最大55%になることもあるわ。

2. 取引所取引(くりっく365)の税金

くりっく365などの取引所取引で発生した利益は、「先物取引に係る雑所得等」として申告分離課税の対象となります。

申告分離課税のメリット

  • 所得の金額にかかわらず税率が一律20%
  • 他の先物取引との損益通算が可能
  • 損失の3年間繰越控除が可能

取引所取引で損失が出た場合、同じ年の他の先物取引の利益と相殺できます。さらに、損益通算してもなお控除しきれない損失は、翌年以降3年間にわたって繰り越すことができます。

ぜいむたん
繰越控除って具体的にはどういう仕組みなんですか?
ゆーた
例えば今年100万円の損失が出たとして、来年80万円の利益が出たら、繰越控除で相殺できて課税対象は0円!残りの20万円の損失はさらに翌年に繰り越せるんや。これは大きなメリットやで!

3. 店頭取引(非取引所取引)の税金

一般的なFX会社で行う店頭取引の利益は、「雑所得」として総合課税の対象となります。

総合課税のデメリット

  • 所得が増えるほど税率が上がる累進課税
  • 他の所得(給与所得など)と合算して課税
  • 損失の繰越控除ができない

店頭取引で損失が出た場合、その年の他の雑所得内でのみ損益通算が可能ですが、給与所得などの他の所得区分との損益通算はできません。また、損失の繰越控除もできないため、その年で損失を計上できなければ税務上のメリットを受けられません。

ぜいむたん
じゃあ、取引所取引のほうが税金面では有利なんですね。でも雑所得って他にはどんなものがあるんですか?
ゆーた
そやね、副業の収入や原稿料、暗号資産の利益なども雑所得やから、そういうのがあれば店頭FXの損失と相殺できるわ。でも基本的には取引所取引のほうが税制面では断然有利やで!

4. FX取引の必要経費

FX取引で生じた利益から控除できる必要経費には以下のようなものがあります。

経費の種類具体例
取引関連費用スプレッド、手数料、スワップポイント(マイナスの場合)
通信費インターネット接続料、電話代、プロバイダ使用料(取引に使用した割合)
器具備品費パソコン、モニター(取引に使用した割合)
資料費投資関連の書籍、新聞、雑誌など
セミナー費用FX関連のセミナー参加費、交通費
事務所費個人事業の開業届提出済みの場合、家賃や光熱費の一部
ぜいむたん
経費として認められるものがこんなにあるんですね!でも、パソコンや通信費は全額経費にできるんですか?
ゆーた
いや、家庭でも使うものは按分せなあかんわ。例えばパソコンをFX取引に50%使ってるなら、購入費用の50%だけ経費になるんや。目安となる記録も残しておくのがおすすめやで!

5. FX取引の確定申告手順

FX取引の確定申告は、取引形態によって使用する書類が異なります。

取引所取引(申告分離課税)の場合

  • 確定申告書B第一表・第二表を記入
  • 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書(申告書付表)を記入
ゆーた
こんな感じで書くことになるで!

店頭取引(総合課税)の場合

  • 確定申告書B第一表・第二表を記入
ゆーた
収支内訳書の記載は基本的に不要やで。所得の内訳書にそのまま記載してな。

まとめ:FX取引の税金対策ポイント

STEP
取引形態の選択

税制面を考慮すると、くりっく365などの取引所取引が有利

STEP
取引記録の管理

年間取引履歴と損益計算書を必ず保存

STEP
経費の記録

取引関連の経費は領収書を保管し、按分比率も記録

STEP
期限内申告

3月15日までに確定申告を完了させる

FX取引の税金は複雑ですが、取引形態による違いを理解し、適切な税金計画を立てることで節税が可能です。特に取引所取引(くりっく365など)を利用することで、税率の優遇や損失の繰越控除など大きなメリットを受けられます。

ゆーた
今日の授業は終わり!FXの税金、ちょっとややこしいけど、しっかり理解して賢く取引してな!また来てや!!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次