プロフィール

私、ゆーたの少し変わったプロフィールをご紹介します!

自分語りを見るのが面倒な人は、最後までスクロールしてください(長いです、ごめんなさい)。

ゆーた

開業したら、「財務省からBig4複数社を経て独立」って書こうと思っています。格好いいでしょ?

ぜいむたん

嘘ではないのが面白いですよね^^

えーじの経歴

STEP
新卒で財務省へ

昔からペーパーテストだけは大得意だった私は、国家総合職試験(経済区分)・東京都特別区・国家一般職・国家専門職などの試験に合格し、新卒で財務省に入省しました!

しかし、より高みを目指す私には公務員のような変化のない業種は全く合わず、転職することになりました…(落ち着きのない性格です)

ゆーた

ちなみに、この時は仕事でかなり会計に触れる機会があって、
公認会計士を目指す1つのきっかけになりました。人生何がきっかけになるか分かりませんね。

STEP
税理士法人へ転職

財務省を退職したとき、趣味で始めたWebサイトの運営報酬が年間600万円ほどあったため、思い切った決断をしました。(ある意味、贅沢な悩みです)

Webサイトで稼ぐのは一発屋的なところがあるし、「保険も兼ねて公認会計士の勉強を始めよう」と考えました。

資格試験登録後に税理士登録できるし、収入オプションも増えるし…などと軽い気持ちで公認会計士試験の世界に飛び込みました☺

ゆーた

X(旧Twitter)で「自営業の保険のために公認会計士試験の勉強はじめた!
なんて言ったら炎上しそうですね(笑)

短答式試験の1か月前までは、働きながら予備校に通って勉強を進めるものの、1か月前に流石に無理があると判断し退職。

Webサイトの運営なんてやる時間もなく、それなりに利益が出ていたのに放り投げてしまいました。(今思えば勿体ない…)

しかしながら、短答式試験には一発合格!!

結果的に振り返れば、税務実務を学びながら試験もスムーズに受かったので良い選択だったと思います。

STEP
ニート期間

短答式試験にはほぼ働きながら一発で合格しました。ボーダーが57%なのに80%前後で取れました(自慢)

でも、その後は論文の勉強は殆どすることなく2年間ニート生活を楽しみました

ぜいむたん

ゆーた曰く、「三振したらアウトってことは2年間遊べるってことだ!」ってことみたいです。なんという発想。

ウマ娘にハマったり、シャドウバースにハマってランカーとして活動してオフ会にまで行ったりしました。

4月以降は予備校に一度も行きませんでした!

嘘だと思う人は、私と知り合った後に予備校の先生に本名を出して聞いてみてください。

予備校に一切行かず、勉強もすることなく3年目を迎えました。

でも、勉強しなくても受かる可能性があるんじゃないかと思い、お試し受験で受けてみたら2年目に監査論の免除が取れました!

ゆーた

監査論は、受験でいう現代文の試験だから勉強しなくてもある程度は取れるんですよね。

その後、3年目は流石にある程度勉強し、模試で全部総合A判定を取りつつ本番もそつなくこなし合格しました!

ぜいむたん

公認会計士試験は3日間あるんだけど、この人ホテルに泊まりながら1日目と2日目はビアバーに行ったり好き放題だったらしいわ…信じられない。

STEP
Big4監査法人に就職

合格したらとりあえずBig4っしょ、という安直な考えだったので、とりあえずBig4の監査法人を3社受け、全社から内定をもらいました。(ここだけは順調)

その後、Big4の監査法人に就職し、監査業務に従事するも「これ意味ある?」の連続で退社しました。

クライアントに役務を提供しているのに投資家のために仕事をしているというダブスタにやりがいを感じず、スタッフの内は言われたことをやるだけだし何の成長機会もないと感じました。

ゆーた

監査はなんのバリューも生み出さない…
ってことを理解できただけでも意味があったと思います。高い授業料でした。

STEP
Big4税理士法人に就職

元々税務をやっていたし、税務であればお客さんに役務を提供し、付加価値も創造できると思いBig4税理士法人に転職しました。

しかし、申告書の作成業務はほぼなく、スポットの質問に応えたり、どの会社にも適用できるような賃上げ税制や税制改正を説明したりとあまり意味を感じませんでした。

しかも、質問に関しては、上場企業の税務部門からの質問なので、今後二度と発生することのないような答えが明確にないような質問内容ばかりでした(´;ω;`)

もちろん、所得税や相続税に触れることもなく、法人税や消費税のマイナー論点のみの対応をしていました…

ここにいても普遍的な知識は身につかないと感じて転職を決意しました!

ぜいむたん

ゆーたにも問題はあるかもしれないけど、
Big4の税務部門は、消費税部門、アドバイザリー部門、
など細かく分かれすぎていて体系的な知識を身に着けにくいのは事実ですね。

STEP
そして現在へ

Big4の監査法人とBig4の税理士法人を退職し、現在は税理士法人で勤務しながら独立修行をしています!

スムーズに開業できるように、副業として業務委託で税務申告や記帳代行も引き受けて、日々圧倒的成長を遂げています(たぶん)。

そんな中、最短で開業するために日々勉強しつつ、今後に向けて知識のアウトプットを兼ねてウェブサイトを開設しました!

ゆーた

元々ウェブサイトを運営していたし、ネットやITに強い公認会計士・税理士として活躍出来たらいいな~と思っています。夢は大きく!

今後の目標

他の記事をみてもわかる通り、税務の経験を積んで勉強を重ねている途中です!

税理士業務は効率化とITの活用でどうにでもなると思っていて、日々そのあたりを意識しながら本業や業務委託に励んでいます。

ひいては、業務の効率化やIT化が税理士の業務プロセスの改善のみならず、クライアントのためにもなると思っています。

2025年12月に終了考査を受検し、2026年中には公認会計士兼税理士として開業できるので、最短の開業を目指して臥薪嘗胆の日々を送っています!

もし、私に任せたい仕事などがあればお問い合わせフォームなどからご連絡いただければ、条件に見合った仕事は対応させていただきます。

ゆーたの経歴まとめ
ゆーたの経歴は?

財務省に新卒で入社後、中小税理士法人、Big4の監査法人、Big4の税理士法人を経て現在は中小の税理士法人で開業準備中です。

ゆーたは現在どんな開業準備をしている

税理士法人の正社員として働きながら、業務委託で税務案件を受注し、開業後の経営方針などを模索中です。

ゆーたに仕事を依頼するには?

お問い合わせフォームかX(旧Twitter)のダイレクトメッセージから連絡してください!

案件にもよりますが、まだ公認会計士登録前なので税務申告の手前までは大体対応できます。

会計以外でももちろん歓迎です!